トピックス

社寺建築の最近のブログ記事

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

外部長押、土台水切り、屋根下地工事が終わり、瓦を葺きだしました。瓦は三洲土瓦です。

DSC04818.JPG 

 

DSC04816.JPG

 

DSC04861.JPG

 

DSC04868.JPG

 

DSC04869.JPG

 

DSC04878.JPG

 

DSC04888.JPG

 

DSC04890.JPG

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

 屋根木工事を紹介します。

向拝部の破風板,登り裏甲が納まり、野地板の仕上げ工事をしています。

DSC04735.JPG 

 

DSC04744.JPG

 

DSC04751.JPG

 

屋根木工事の仕上がりです、瓦の仕上がりが待ちどうしいです。

少し現場を空け造作材の工場加工に入ります。 

DSC04777.JPG

 

DSC04768.JPG 

 

軒の組み物です。

DSC04779.JPG

DSC04775.JPG

 

東面と南面(向拝部面)も杉板を貼り桔木も入りました。

 東面です。

DSC04699.JPG

  

DSC04702.JPG

  

南面です。

DSC04686.JPG

 

DSC04705.JPG

 

DSC04723.JPG

 

屋根工事の様子を紹介していきます。

雨養生で上屋根を造りました。 風に吹かれて大変です。 

DSC04602.JPG 

   

向拝部の柱建ても終わり化粧垂木、茅負の取り付けをしています。

DSC04605.JPG 

 

  DSC04646.JPG

 

北側の軒の杉板が張られ、桔木,野母屋を取り付けています。

DSC04619.JPG

 

向うから野隅木,隅桔木,桔木,又隅桔木と軒を垂れさせないための力木です。

DSC04626.JPG 

 

裏甲を取り付け、野垂木を取り付けました。この上に野地板を張り一面屋根下地の完成です。

DSC04639.JPG

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

天気が心配でしたが、無事建てだすことができました。 1度仮組をしているので、スムーズに仕事が進みまた。

DSC04554.JPG

 

 柱は6寸角の檜柱を使っています。軒の出は4.5尺出しています。

DSC04558.JPG 

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

現場で建てる前に1隅仮組をしました。

 

DSC04503.JPG

 

下から柱頭貫,三斗組,桁,化粧隅木,野隅木と重なります。

  DSC04516.JPG

 

DSC04506.JPG

 

化粧垂木,茅負,桔木鼻材,桔木,隅桔木と入っています。

DSC04512.JPG

 

DSC04514.JPG 

 

DSC04524.JPG

  

向拝部(入口部)工場仮組です。  

DSC04567.JPG 

 

DSC04564.JPG

 

  DSC04576.JPG

 

   断面図です

DSC04592.JPG 

 

 大工さしがね術(規矩術)で表す、隅木を正面から見た図です。実際に木材に墨付をする原寸図と  同じものになります。

     DSC04594.JPG

 隅木正面より見た茅負,裏甲の納まりを書いた図面です。

  DSC04595.JPG

 屋根の隅部納まりを展開図として書いた図面です。

  DSC04596.JPG  

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

甲府市の南東に位置する日蓮宗の某お寺、その境内の高台で最上位経王大菩薩を祀る御堂の工事が始まりました。これは基礎の様子です。 

  DSC04412.JPG

にわか知識ですが、最上位経王菩薩は岡山県にある、日本三大稲荷の一つとして数えられている(この日本三大稲荷選定には諸説あり、一定していないそうです。)最上稲荷山妙教寺の祈祷本尊です。最上位とは法華経のことで、容像は右手に鎌、左肩に稲束を背負い、白狐にまたがる天女の姿をしているそうです。                                         

 

基礎工事と並行して組物,三斗組の加工も行っています。これは雲肘木です。

  DSC04362.JPG

  

巻斗,方斗です。

  DSC04358.JPG

 

加工した巻斗,大斗です。

  DSC04355.JPG

 

 三斗組を組んだところです。

  DSC04383.JPG

 

 

  DSC04387.JPG  

 

反り茅負いを加工しているところです。

  DSC04419.JPG

   

私です、墨付けをしています。

  DSC04421.JPG

  

全部で13ケの組物が必要です。呼び方は上から大斗、枠肘木、巻斗,方斗、雲肘木と呼びます

  DSC04426.JPG

 

 

 

前の5件 1  2  3

ご相談無料

山梨県の工務店 住まいの松木へのお問い合わせ・資料請求は、お電話またはメールで受け付けております。