トピックス

                     設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                     施工 株式会社 住まいの松木

画面をクリックすると拡大されます。

 

この古民家再生工事もいよいよ目に見える部分の工事が多くなってきました。120年の風情を残しつつ、安心して、かつ機能的に住んでいただけるように、これまで培ってきた知識や知恵、経験を活かしていきます。どのように再生されるのか、自分でも楽しみです。 これは玄関部分です。

DSC04526.JPG

 

 

 

DSC04538.JPG

 

 

 

DSC04540.JPG

 

 

 

DSC04545.JPG

 

 

玄関を外から見たところです。

DSC04531.JPG

 

 

 

DSC04529.JPG

 

 

 

DSC04548.JPG

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

天気が心配でしたが、無事建てだすことができました。 1度仮組をしているので、スムーズに仕事が進みまた。

DSC04554.JPG

 

 柱は6寸角の檜柱を使っています。軒の出は4.5尺出しています。

DSC04558.JPG 

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

現場で建てる前に1隅仮組をしました。

 

DSC04503.JPG

 

下から柱頭貫,三斗組,桁,化粧隅木,野隅木と重なります。

  DSC04516.JPG

 

DSC04506.JPG

 

化粧垂木,茅負,桔木鼻材,桔木,隅桔木と入っています。

DSC04512.JPG

 

DSC04514.JPG 

 

DSC04524.JPG

  

向拝部(入口部)工場仮組です。  

DSC04567.JPG 

 

DSC04564.JPG

 

  DSC04576.JPG

 

   断面図です

DSC04592.JPG 

 

 大工さしがね術(規矩術)で表す、隅木を正面から見た図です。実際に木材に墨付をする原寸図と  同じものになります。

     DSC04594.JPG

 隅木正面より見た茅負,裏甲の納まりを書いた図面です。

  DSC04595.JPG

 屋根の隅部納まりを展開図として書いた図面です。

  DSC04596.JPG  

 

                        設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                        施工 株式会社住まいの松木

 画面をクリックすると拡大されます

 

差し鴨居工事

 DSC04112.JPG

 

 

 

  DSCN1334.JPG

 

 

 

DSCN1335.JPG

 

 

 

DSC04403.JPG

 

 

  

床貼り工事

DSC04110.JPG

 

 

 

DSC04479.JPG

 

 

 

DSC04483.JPG

 

 

 

DSC04484.JPG

 

 

 

ユニットバスを据え付けているところです。

DSC04405.JPG

 

 

 

鋼製建具が入りました。

DSC04480.JPG

 

 

 

DSC04490.JPG

 

 

 

DSC04487.JPG

 

 

 

DSC04495.JPG

 

 

 

DSC04409.JPG

 

 面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成24年

 門の全景です。ここでは壁を張り、脇戸の屋根を造っていく工程を紹介していきます。

  

DSC04295.JPG

 

壁が張られていきます。

   DSC04297.JPG

 

門を裏側から見たところです。

  DSC04326.JPG

 

   DSC04301.JPG

  

   DSC04316.JPG  

     

脇戸の屋根下地をを張っているところです。  

   DSC04299.JPG  

   

    DSC04300.JPG

  

DSC04304.JPG 

   

DSC04309.JPG

  

DSC04327.JPG

 

照明器具を取り付けているところです。   

DSC04365.JPG

  

DSC04376.JPG

 

門の内側です。

  DSC04377.JPG

  : 次回は瓦を葺いているところと門扉を取り付けている様子を紹介します。

 

      

前の5件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

最近のトピックス

カテゴリー

過去のトピックス